1. HOME
  2. ISO22000
  3. 取得流れ・更新審査と認定範囲について

ISO22000(食品安全マネジメントシステム:FSMS)
取得の流れ・更新審査と認定範囲情報食の安全

および

*「ISO22000」は大手食品メーカーや小売との取引条件となるケースが増えている食品安全規格です。

ISO22000は大手食品メーカーや小売との取引条件となるケースが増えている 食品安全規格です。
日本能率協会審査登録センターではISO22000の認証取得および認証取得支援サポートを行っています。

ISO22000の取得⽅法・取得の流れについて

認証取得スケジュール

【ステップ0.】 プレギャップ診断

ISO22000の認証範囲となる工場などの現場の食品安全に関する取り組みレベルの確認を行います。

この情報に基づいて「ステップ1 基本構想の立案」を行います。

 

 

【ステップ1.】 基本構想の立案

① トップマネジメントの理解と意思表明

② 食品安全チームの編成

③ 適用範囲(製品・製品カテゴリ・サイト)の決定

④ 導入計画(スケジュール)の作成

⑤ キックオフ

ステップ1では、マネジメント層にISO22000の内容と認証取得の意義を理解してもらい、全社をあげて一致団結して取り組む雰囲気を作り出します。

続いて、食品安全チームのメンバー編成・適用範囲を決定し、導入計画を策定した上で、キックオフを行います。

【ステップ2.】現状の分析と準備

① ハザード分析を行うための準備

 ・HACCPの手順確認

 ・製品、用途の特定

 ・フローダイアグラムの作成及び現場確認

② 前提条件プログラム(PRP)構築のための準備

 ・ギャップ分析

 ・関連する法規制の確認

 ・過去に発生した問題、苦情の調査

③ 文書作成にあたっての取り決め

 ・自社手順等の確認及び流用

ステップ2では、システム構築に向けてのハザード分析と、前提条件プログラム(PRP)構築のための準備を行います。

ハザード分析の準備では、カテゴリーごとにフローダイアグラムを作ります。

 前提条件プログラム(PRP)構築の準備として認証対象となる現場の状況の確認(現状分析)を実施します。

このステップでは関連法規制の確認、過去に発生した問題・苦情の調査も行います。

また、文書作成に関する取り決めも行っておきます。

【ステップ3.】 システム構築と確率

① 食品安全方針の策定

② 食品安全目標の設定

③ 前提条件プログラム(PRP)構築

④ ハザード分析、CCPの決定

⑤ HACCPプランの策定

⑥ オペレーションPRPの策定

⑦ その他必要な各種文書・手順書・様式などの作成


ステップ1と2で得られた内容に基づいて食品安全方針・食品安全目標を作成します。

続いて、いよいよ前提条件プログラム(PRP)構築を行います。ハザード分析を実施して、管理対象となったハザードに関する管理手段の選択・決定を行い、その上でOPRPとHACCPプランに分けます。

重要管理点(CCP)に該当するハザードについては、HACCPプランの文書化を行います。

必要な各種文書・手順書・様式なども作成しますが、マニュアルもこのステップで完成させます。

【ステップ4.】システム運用と検証

① 計画・手順の実行と記録(食品安全教育含む)

② HACCPプランの検証

③ 内部監査の実施と報告

④ マネジメントレビュー


ステップ4は、ここまで構築したシステムを実際に運用してみて、問題点等があれば改善していきます。内部監査もこのステップで実施します。まず内部監査員の養成を行った上で監査を実施して、その結果をうけてマネジメントレビューを行います。

【ステップ5.】受審対応

① 審査関連資料の提出

② 第一段階審査(システムの構築状況等)の受審

③ 第二段階審査(システムの運用状況等)の受審

④ 不適合に対する是正処置対応

⑤ 判定委員会 上申=『ISO22000認証登録』

ステップ5では、審査機関による審査を受けることになります。

第一段階審査では主にマニュアルを中心にシステムの構築状況等について、第二段階審査では実際の業務を参考にシステムの運用状況等についてそれぞれ確認を受けます。

不適合が指摘された場合、是正処置を行い、対応を完了させたら 判定委員会で上申を経て、ISO22000認証登録されます。

認証取得後は、マネジメントシステムの有効性を確認するためのサーベイランス審査が毎年行われ、取得から3年目には更新審査が必要となります。
(以後3年単位で繰り返し)。サーベイランス審査や更新審査は必ず審査員が現場を見たうえで審査を行います。

認定機関:公益財団法人 日本適合性認定協会(JAB)

FSMS 新カテゴリ 新サブカテゴリ
A 畜産・水産業(動物生産) AI 肉/乳/卵/蜂蜜のための畜産
AII 魚及び海産物の生産
B 農業(植物生産) BI 農業(穀類及び豆類を除く)
BII 穀類及び豆類の農業
C 食品製造 CI 腐敗しやすい動物性製品の加工
CII 腐敗しやすい植物性製品の加工
CIII 腐敗しやすい動物性及び植物性製品の加工(混合製品)
CIV 常温保存製品の加工
D 動物の飼料製造 DI 飼料の製造
DIIa ペットフードの製造(犬・猫専用)
DⅡb ペットフードの製造(犬・猫以外の ペット用)
E ケータリング E ケータリング
F 流通 FI 小売 / 卸売り
FII 食品の仲買 / 取引
G 輸送及び保管サービスの提供 GI 腐敗しやすい食品及び飼料の輸送及び保管サービス
GII 常温保存食品及び飼料の輸送及び保管サービスの提供
H サービス H サービス
I 食品包装、及び包装資材の製造 I 食品包装、及び包装資材の製造
J 装置の製造 J 装置の製造
K (生化学)化学製品の製造 K (生化学)化学製品の製造

記号の見方

すべての活動がJABより認定を受けています。
JABより認定を受けていませんが、JMAQAとして審査は実施します。

ISO22000についての
お問い合わせはこちら

ISO22000についての無料お見積り

ISO22000についてのお問い合わせはこちら

資料ダウンロード
 

関連する日本能率協会のソリューション

CONTACT

各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-3434-1446

メールでのお問い合わせ

JMAQAinfo@jma.or.jp

よくあるご質問

お問い合わせ

無料お見積もり