ISO/GAP審査員「外部契約審査員」
審査のプロフェッショナルとして、マネジメントシステム審査/GAP審査を行う業務です

一般社団法人日本能率協会・審査登録センター(JMAQA)は、品質方針を以下のように定めています。
「公正中立かつ厳正な審査登録活動を通して、よい経営の実現に役立ち、
国内ならびに国際社会の持続的発展に貢献する」
JMAQAの品質方針に賛同し、私たちとともに、審査活動をとおして産業界に貢献したいと考える
皆様のご応募をお待ちしております。
「審査のプロ」としてご活躍いただきます
- 「審査のプロ」に必要な5つの能力
JMAQAが考える「審査のプロ」とは、「誠実」「傾聴力」「探求心」「判断力」、そして「人間力」の5つの能力を身につけている方のことです。
誠実は審査に関係するすべてのコミュニケーションで不可欠です。傾聴力は相手の意見を引き出すスキルを指します。探求心は情報を深めるために必要で、判断力は得た情報を基に正しい判断を下す能力です。これらの能力に共通するのが人間力になります。
5つの能力を発揮して、審査対象組織の成長を支援する「審査のプロ」として活躍いただくことを、大いに期待しています。
審査員になるためのステップ
スライドできます
※上記の期間は、大まかな目安です。詳しくは、面接時に確認ください。
※登録審査員研修(東京開催)は、1日で修了いたします。
※ご自身のスケジュールの都合等により、オブザーブ・ウィットネス審査期間が長くなる場合もございます。
※業務委託契約締結後、契約審査員研修(東京開催、2日間)をご受講いただきます。
※JMAQAでは、審査員の力量向上の機会として、規格別の審査技術会議、契約審査員研修、リーダー登用研修、技術交流会、実践審査塾等、充実した教育・訓練プログラムを用意しております。
※教育・訓練の具体的な内容につきましては、審査員インタビューをご確認頂くか、面接時にご確認ください。
募集要項
募集職種 | 外部契約審査員(ISO/GAP) |
---|---|
募集分野 | ISO 9001(品質)、ISO 14001(環境) ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)、ISO 45001(労働安全衛生)、ISO 13485(医療機器) ISO 22000、FSSC 22000、JFS-C(食品分野) ISO 20252(マーケットリサーチ)、ISO 22716(化粧品) JGAP/ASIAGAP(農業生産工程管理) |
契約形態 | 業務委託契約 |
業務内容 | 業務委託契約に基づき、ISO審査員/GAP審査員として、組織(顧客)の審査を実施していただきます。 |
勤務地 | ご自宅/居住地域を拠点として、全国の審査先に出張していただきます。 |
待遇 | (1) 業務委託契約・JMAQA規定に基づき審査報酬(44,000円/日~*)をお支払いします。 *契約後、1日・8時間審査でメンバーとして稼働する場合の最低審査報酬です。 その他手当については、審査支払報酬基準に則ってお支払します。 (2) ISO審査員の場合、ISO 9001審査員として契約の後、稼働していただきながら、学歴・業歴とご本人の希望に応じて、他分野の資格拡大が可能です。 |
応募資格 | (1) 心身ともに健康であること。年齢については、応募時にご相談ください。 (2) ISO審査員のご応募の場合は、JRCA(日本要員認証協会)の ISO9001審査員補以上の資格を保有していること。 (3) ISO審査員のご応募でIRCA(International Register of Certificated Auditors)の審査員資格を保有されている場合は、契約までにJRCAへの移転登録が必要です。 (4) GAP審査員のご応募の場合は、日本GAP協会のGAP審査員補以上の資格を保有していること。 |
歓迎要件 | (1) すでに審査員として活動されている方、ご経験のある方 (2) 複数分野の審査員資格を保有されている方 (3) 品質管理、品質保証等の業務経験をおもちの方(ISO審査員の場合) (4) 医療機器製造業の業務経験をお持ちの方(ISO審査員の場合) (5) 食品製造業等の業務経験をお持ちでバイオサイエンス(生物学、化学など)の学位(学士以上)をお持ちの方(ISO審査員の場合) (6) 農業関連(農作物)の業務経験をお持ちで農業/農作物関連の学位(学士以上)をお持ちの方(GAP審査員の場合) |
応募方法 | 応募フォームから、応募必要書類一式(次項)をお送りください。 書類選考、適性検査受検の後、面接日時をご連絡いたします。 |
応募先 | 応募フォーム |
応募必要書類
(1) 履歴書 | 市販の様式をご使用ください(カラー写真貼付)。 |
---|---|
(2) 業務経歴書 | ご経験の業務内容が明確にわかるよう、詳細にご記入ください。 なお、経歴書の最後に、当センターの審査員として契約した場合、月に何日程度の審査活動が可能かお書きください。現状で想定できる範囲で結構です。 |
(3) 日本要員認証協会(JRCA)/日本GAP協会発行の審査員資格証明書類 | *ご応募が、ISO審査員の場合はISO9001審査員補以上、GAP審査員の場合はGAP審査員補以上の資格保有は必須です。 a. 審査員登録証明書の写し(申請中の場合は「判定結果通知」の写しも可) b. 審査員カードの写し |
(4) その他公的資格 | その他公的資格をお持ちの方は、確認できる書類を添付してください(コピー可)。 |
(5) 小論文 | 下記からテーマを1つ選択し、A4用紙1枚に自筆手書き・様式自由で、ご自身の「お考え」をお書きください。 【テーマ1】私とISO(GAP)との関係 【テーマ2】私のアピールポイント 【テーマ3】私と日本能率協会との関係 |
審査員の採用に関するお問い合わせ先
一般社団法人日本能率協会 審査登録センター(JMAQA)
審査部 審査員採用担当
E-mail:JMAQA_Kunren_A@jma.or.jp
現役審査員へのインタビュー
会社に所属したままでISO審査員になれる!
さまざま業界・企業と向き合う審査業務がキャリアアップに!
加藤亨子(かとう きょうこ)
大学卒業後、IT系メーカーに就職し、その後、ワークライフバランスがとれた働き方を模索し、現職(大手SIer)へ入社。
同社において、製品開発や品質管理に携わる一方で、ISO9001やISO/IEC27001のマネジメントシステムの立ち上げ・運用に事務局として参加し、得た知識と経験を活かして、外部での審査員活動を志望。
2016年、日本能率協会審査登録センター(JMAQA)に専任審査員登録。
現在 ISO9001、ISO/IEC27001審査員として活動中。
ISO審査員として活動することで”問いかけ”力が向上
経営コンサルタントとしてのスキル向上に!
小寺弘剛(こでら ひろたけ)
金融機関にて勤務後、2015年に経営コンサルティング事務所「小寺経営支援事務所」を開業、2016年に中小企業診断士登録を行いました。
現在は、経営計画や事業計画の策定・実行、ISOやBCP(BCMS)、SDGsやCSR経営など経営管理の仕組みづくりや運用などのテーマを中心に、個社支援や公的相談業務、研修講師などの活動を行っています。
ISO審査員としては、2018年にISO9001の審査員補資格を取得、2019年にISO14001の審査員補資格を取得し、その後、JMAQAでお世話になっています。
審査を通して社会に不可欠な「企業」を元気にしたい!
一番のやりがいは審査後のお客様からの言葉
正田隆昭(まさだ たかあき)
日本能率協会審査登録センターにおいて、ISO品質・環境・労働安全衛生・情報セキュリティの各マネジメントシステムの審査業務に従事。また、経営コンサルティング会社にて、中堅・中小企業の経営コンサルティング業務にも従事。中小企業診断士。