食の安全総合サイト
オープンしました。
- 認証規格から選ぶ
- 課題から探す
- 業界から探す
CERTIFICATION STANDARD
認証規格から選ぶ

品質マネジメントシステム
ISO9001(QMS)

環境マネジメントシステム
ISO14001(EMS)

医療機器-品質マネジメントシステム
ISO13485(MD-QMS)

食品安全マネジメントシステム
ISO22000(FSMS)

食品安全システム認証
FSSC22000(FSSC)

食品安全マネジメント協会・
認証スキーム
JFS-C規格

情報セキュリティマネジメントシステム
ISO/IEC27001(ISMS)

ISMSクラウドセキュリティ認証
ISO/IEC27017

ITサービスマネジメントシステム
ISO/IEC20000(ITSMS)

労働安全衛生マネジメントシステム
ISO45001(OHSMS)

事業継続マネジメントシステム
ISO22301(BCMS)

道路交通安全マネジメントシステム
ISO39001(RTSMS)

マーケットリサーチサービス
ISO20252(MRSPC)

農業生産工程管理
JGAP/ASIAGAP

化粧品優良製造規範
ISO22716(化粧品GMP)
その他 審査登録センター
サービスメニュー
INTERVIEW
スペシャル・インタビュー集
テーマから選ぶ

ニュース
NEWS
- 2022/05/10
- NEW【SDGs取り組み事例】武蔵塗料HD 様 [「価値創造ストーリー」を通して取り組みを再確認] を掲載
- 武蔵塗料様では、自社ビジネスを活かしたSDGsの取り組みに向けて日本能率協会の支援サービス(講師派遣研修)をご利用いただきました。そこで、武蔵塗料ホールディングス株式会社 人事総務本部 満尾朋美 様にSDGsへの取り組みや支援サービス(講師派遣研修)への感想についてお聞きしました。
インタビュー記事は▶こちら◀
- 2022/05/10
- NEW【SDGs構築支援WEBシステム「OUR SDGs」】開発者インタビュー:持続可能な未来をデザイン
- 「OUR SDGs」は、日本能率協会(JMA)が独自に開発したSDGs構築支援WEBシステムです。この「OUR SDGs」は、SDGsの導入自体をスムーズに進めるとともに、効果的な仕組みの構築を、JMAが提供している講師派遣研修にて実現できる点です。
開発チームの責任者である日本能率協会 地球温暖化対策センター(JMACC) 鈴木健司 センター長に紹介してもらいます。
インタビュー記事は▶こちら◀
- 2022/04/15
- NEW「JMAQA AWARDS 2022」受賞組織決定のお知らせ
- 「JMAQA AWARDS 2022」の受賞組織が以下5組織に決定しました。
・アップコン株式会社
・安曇川電子工業株式会社
・タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
・東和電機工業株式会社
・理研ビタミン株式会社 草加工場
公式ホームページにて受賞テーマ、取組み概要をご確認いただけます。
今後受賞者インタビューも掲載予定です。
その他、受賞組織による事例講演も予定しておりますので追ってご案内申し上げます。 ※事例講演はJAMQAで審査を受けて頂いている登録組織様のみ視聴可能です。
公式ホームページは▶こちら◀
- 2022/03/31
- 【無料ウェビナー】ISO22716(化粧品GMP)説明会 5回開催
- ISO22716(化粧品GMP)説明会【無料】ZOOM ウェビナーをご案内します。
WEBセミナー形式なので、パソコンやスマートフォンなどからどこでも参加することが可能です。
いずれも人気が高いテーマで満席が予想されますのでお早めにお申し込みください。
*カメラやマイクは不要ですのでお気軽にご参加ください。
◆開催日◆ 5月18日(水)、7月6日(水)、9月14日(水)、11月16日(水)、2023年1月18日(水)
お申込みなど詳細は▶こちら◀
- 2022/03/28
- 【公開!YouTubeチャンネル解説:食品分野・労働安全衛生対応】トップ審査員が明かします
- 【YouTubeチャンネル解説:食品分野・労働安全衛生対応】を解説しました。
10分動画・全12回でJMAQAトップ審査員が、対応ポイントを明かします!!
この動画は、2021年11月8日(月)~2022年2月7日(月)に毎週12時48分から10分実施していたウェビナー12回のアーカイブです。
食品分野の労働安全衛生について学びたい方だけでなく、チームの意識変革や注意喚起などをしたい担当者様も、チーム単位など複数人でご視聴頂ければ幸いです。
YouTube視聴は(注:音声が出ることがあります)▶こちら◀
テキストは下記アンケートへご回答いただきますとダウンロード可能です。
本動画及びテキストをご使用して頂き、新入社員研修などでご使用下さい。
テキスト入手アンケートは▶こちら◀
※アンケートご回答後に、メールでテキストのPDFが送られてきます。
※12回分(各回10分)を一つにまとめております。
第1回 転倒
第2回 腰痛
第3回 寒さ暑さ対策
第4回 ヒューマンエラー対策(1)教訓
第5回 繁忙期荷崩れ事故
第6回 ヒューマンエラー対策(2)仕組みづくり
第7回 ひとり作業
第8回 5S
第9回 火災
第10回 熟練作業者
第11回 化学物質としての洗浄剤殺菌剤
第12回 緊急事態
- 2022/03/10
- 【 月刊アイソス連載 】SDGs推進6つのポイント:JMAがSDGsをテーマに連載を執筆
- ISOマネジメントシステム規格専門誌「月刊アイソス」に日本能率協会がSDGsをテーマに連載を執筆しています。連載テーマは「SDGs推進の6つのポイント ー未来デザイン、脱プラ、中小企業の取組み、ESG投資、気候変動、コンプライアンスー」です。企業によって業態や戦略は異なりますから、SDGs推進のアプローチも様々でしょう。ですが、多くの企業で共通するポイントもあるはずで、それを未来デザイン、脱プラ、中小企業の取組み、ESG投資、気候変動、コンプライアンスの6つに絞って解説したのが本連載です。執筆者は日本能率協会ISO研修事業部の主任講師並びに地球温暖化対策センター検証審査員です。【連載期間 : 2022年4月号から9月号まで全6回】
連載記事は▶こちら◀
- 2022/01/07
- 【効果的な運用事例】ヌースフィット 様 [ISO22716(化粧品GMP)認証 第1号]を掲載しました。
- 株式会社ヌースフィット様は、2000年4月に東京都豊島区で設立され、理容室・美容室向けや一般向け化粧品・医薬部外品の処方設計・製造・販売、毛髪科学の講習などを行っています。中でも毛髪科学の基礎研究には創業時から取り組んでおり、画期的な商品を次々と生み出しています。
ISO認証については、2017年にISO9001を取得、2020年には新たに笹目工場を設立し、その際、ISO22716(化粧品GMP)に対応した仕組みを導入し、取得しています。ISO22716については、日本能率協会審査登録センター(JMAQA)における認証第1号です。
今回、ヌースフィットの代表取締役・亀ケ森統様、開発部主任研究員・見坊啓子様に、日本能率協会審査登録センター センター長・伊藤新二が話をうかがいました。
インタビュー記事は▶こちら◀
- 2021/11/30
- 【効果的な運用事例】SOCSマネジメントシステム 様 [洗浄サービスのお客様先でISO22000を取得]
- 2007年に設立されたSOCSマネジメントシステム株式会社様(神奈川県・横浜市)は、食品製造環境の衛生管理・環境洗浄・殺菌サービス・食品製造ラインのダウン作業・空気環境の改善・設備管理などを行う会社で、食品工場をはじめスーパーマーケットやレストラン、ホテルなどの洗浄・衛生サービスも提供しています。同社では、2021年7月、「食品工場の生産ライン洗浄サービスの提供」の登録範囲で食品安全マネジメントシステム「ISO22000」の認証を取得しました。
今回の認証は、作業場所をお客様先としている点がユニークで、審査を担当した日本能率協会審査登録センター(JMAQA)としても初めての業態です。そこで、ISO22000認証取得のねらいや苦労・工夫した点、取得による効果や今後の展開などについて、代表取締役 田中 晃 様にお話をうかがいました。
インタビュー記事は▶こちら◀
審査登録センター提供サービス