FSSC22000(食品安全システム認証)

認証取得 および
認証取得支援サポート
*「FSSC22000」は大手食品メーカーや小売との取引条件となるケースが増えている食品安全規格です。
*「認証取得支援サポート」は日本能率協会ISO研修事業部が提供するものです。日本能率協会審査登録センターによる第三者審査登録活動とは峻別された独立した活動です。

「FSSC22000 認証取得研修プログラム資料」
食品安全マネジメントシステム構築を支援
現在GFSI認証スキームの一つである“FSSC22000”が注目されています。 顧客からの要求を受け、認証取得に向け構築に取組む企業も多いなか、基幹となるISO22000やPRP要求事項のISO/TS22002-1規格要求項目に対して具体的にどの程度のレベルまで対応すべきか、悩んでいる推進者も少なくありません。 日本能率協会では、FSSC22000 認証取得研修プラグラムをご提供しています。
- 食品安全マネジメントシステムの構築方法
・ポイント - 取得の流れ・更新審査と
認定範囲について - FSSC22000に関する
よくあるご質問 - 食品安全に関する
基礎知識 - 実績・事例
- FSSC22000導入に関する
お役立ち資料一覧
- FSSC22000とは
- FSSC22000取得メリット
- FSSC22000内部監査
FSSC22000とは
Food Safety System Certification 22000の略であり、FSSC22000財団(Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規格です。食品小売業界が中心の非営利団体、国際食品安全イニシアチブ(GFSI:Global Food Safety Initiative)
により、食品安全の認証スキームの一つとして承認された規格になります。
FSSC22000取得メリット
FSSC22000を導入すると、以下のようなメリットが考えられます。
【外部への効果 】
- 国際競争力の強化
- 社会的責任(CSR)の一環としての外部からの評価獲得
- ブランドイメージ向上、取引先・消費者からの信頼獲得
- HACCP制度化対応
【内部への効果 】
- リスクマネジメント体制の構築
- 統一された管理基準による業務効率化、コスト削減
(不良品削減、動線整備による生産性向上、監査コスト削減等) - 社内プロセスの継続的改善
FSSC22000内部監査
内部監査とは、方針や手順が守られているかを判定するために、あとで検証できる記録や事実を、自分たちで確認する活動のことです。
マネジメントシステムは経営ツールです。経営ツールとは道具ですから、例えば錆びたり、故障すると本来の機能を発揮できません。ですから定期的な手入れが必要になってきます。内部監査はこの定期的な手入れの重要な活動です。
そもそも内部監査とはどういう活動かというと、組織自身で改善の種を見つけ、改善提案を行い、マネジメントシステムの有効性向上や成果の向上につなげていくために実施されるものです。しっかり機能させればマネジメントシステムの継続的改善につながっていきます。

食品安全認証・規格の認証取得事例について
日本能率協会では、インタビュー内にもあるように、様々なニーズやお悩みに対して幅広くご提案をすることが可能です。
食品安全認証・規格に関する取得事例インタビューを掲載しております。新規取得、切り替えをご検討中の企業担当様は是非ごらんください。